初期研修医

横井 一範 (公益財団法人 日本生命済生会付属 日生病院)
横井一範 横井 一範
公益財団法人 日本生命済生会付属 日生病院
平成26年9月1日~平成26年9月26日
(平戸市民病院)

 2014年9月1日からの4週間を平戸市民病院でお世話になり、大変多くの貴重な経験をさせていただきました。長崎県は全国の都道府県の中でも僻地・離島が数多くありますが、長崎大学の努力によって全国の研修医が地域医療研修をするために集まっていました。中でも平戸市は数か所の病院が協力をして研修医を受入れており、地域医療研修の先進地域でした。充実した研修プログラムの下、恵まれた環境で今回の地域医療研修をさせていただいたことに、まず感謝を申し上げます。
 平戸市は、生産年齢人口の多くが大都市に流出しており高齢化率の非常に高い地域でした。その中でいかにして、「地域の人々に必要とされる医療」を提供していくか、ということを院長先生をはじめ病院全体が考え、行動していると研修の全体を通じて感じました。今回、研修で参加させて頂いた訪問診療、看護、リハビリもその中の一つで、通院の困難な患者さんにとっては非常に意味のあるサービスであると感じました。患者にとって便利なだけではなく、医療従事者としても患者の普段の生活環境や、家族の状況などを知ることが出来、診療するにあたって多くの有益な情報が得られることを実感しました。患者、家族と病院との信頼関係もその分だけ強固であり、病院が地域に根ざした存在であることを学びました。
 また、病院では地域住民にむけた健康教育も行っており、今回は平戸島南部の向月地区に出前講座に伺いました。普段病院では医師になかなか相談しづらいような事柄も気軽に質問できるような雰囲気で、参加者からは多く質問があり、活発な議論が行われていました。ここでも、病院が地域に蜜に接している存在であることが再確認でき、また病院による予防的アプローチも地域において重要であると感じました。
 僻地においては、医療機関の数も限られるため、病院は患者の健康を救う第一線の機関としても重要で、そのために幅広い疾患に対応することも求められていました。内科の先生であっても患者の膝の痛みの訴えを真剣に聞いておられ、それについて適切なアドバイスを行っていました。また、同時に自分の限界をしっかりと把握し、相談できる他科の先生がいる場合には、一人よがりにならずにすぐに相談するということも重要であると教えられました。医療資源の乏しい環境にあっては、医療に携わる各診療科、各職が連携して医療の現場を支えていく姿勢が非常に重要であることを学びました。
 最後に、今後自分が医師として仕事をしていく上で、平戸で学んだことは非常に大きいものであったと感じております。我々を暖かく迎えてくださった平戸に、将来何らかの形で恩返しが出来ればと思います。4週間本当にありがとうございました。