横堀 健人 (独立行政法人 労働者健康安全機構 横浜労災病院)
横堀 健人 | |
---|---|
独立行政法人 労働者健康安全機構 横浜労災病院 令和2年8月3日~令和2年8月28日 (平戸市民病院) |
8月、真夏の真っ只中に1ヵ月間平戸市民病院で地域ローテをさせていただきました。
本来であれば、真夏の綺麗な海を満喫できる最高の期間となるはずでしたが、残念ながらコロナウイルスの影響で海開きが無く、叶わぬ夢となってしまいました。
そんなコロナ渦の折、よりによって横浜から研修に来る自分は一体どんな目で見られるんだろうと不安でいっぱいの中、研修初日に病院のスタッフの方々に挨拶に伺いました。自分の不安とは裏腹に、先生方含め、コメディカルの方々や事務の皆さんに温かく接していただいて安堵したことを覚えています。
普段研修している横浜労災病院では、各科の先生方が自身の専門分野で活躍されているのですが、いわゆる総合診療医がいません。忙しい外来の最中に、科を横断して一人の患者さんを診るという経験が無かった自分にとって、平戸での研修は毎日勉強になることばかりでした。また、普段は急性期疾患を診る事が多く、慢性期疾患の管理や健診は経験した事が無く、初めはどんな事に着目すれば良いか中々想像できませんでした。しかし先生方にフィードバックを頂きながら、毎日健診や外来を担当させて頂く中で、徐々にイメージが湧くようになり、急性期とは違った慢性期の管理の面白さを知ることが出来ました。また、外来をされている合間に、上部消化管内視鏡をしたり、気管支鏡をされたりと幅広い分野を扱っていらっしゃったことに驚きました。その様な総合力があるからこそ、地域の患者さんのニーズに答える事が出来るのだと思いました。
ここに来てもう一つ普段と違ったことは、コメディカルの方の仕事に関わったり、患者さんの生活により密接に関わる機会があった事です。訪問看護にご一緒させて頂くことで、看護師さんが患者のどこに気を付けているのか、医師側に何を求めているのかがより理解できたように思います。平戸市民病院では自分が普段勤務している病院と比べ、コメディカルの方との距離が近いのも特徴の一つかもしれません。また、実際に患者さんの自宅を訪問する事で、普段どんな暮らしをしているのか、どなたと一緒に暮らしていて、何が生活する上で問題となっているのかを身近に知る事が出来ました。これは中々外来だけをやっていると想像する事が出来ないものだと痛感しました。
中桶先生がおっしゃっていた、今後日本がさらに高齢化を迎える事を考えると、今の平戸の医療は将来の日本全体の医療なのかもしれない、その意味ではここの医療は最先端の医療なのかもしれない、という言葉がとても印象に残っています。自分が専門医を取得し、中堅の医師となる頃は、東京神奈川でもさらに高齢化が進んでいると予想され、その時どの様に医療に携わるべきか、どう患者さんに接すればいいのかを、今回の経験を通して考えていきたいと思います。 1ヵ月間と短い間ではありましたが、事務の度島さん、原さん、先生方には医療はもちろんの事、夕食をごちそうになったり、平戸の歴史を伺ったりして楽しい期間を過ごさせて頂きました。厚く御礼申し上げます。