初期研修医

髙梨 敏史 (独立行政法人 労働者健康福祉機構 横浜労災病院)
髙梨敏史 髙梨 敏史
独立行政法人 労働者健康福祉機構 横浜労災病院
平成26年12月1日~平成26年12月26日
(平戸市民病院)

 1か月間平戸市民病院で地域医療研修をさせていただきました。今まで九州を訪れたことはなく、このような機会に長崎・平戸という街に巡り合い、充実した研修、素敵な出会い、そしてこれから一人の医療者として歩んでいく上で大切な考え方・新たな視点を与えてくださったみなさまに感謝申し上げます。
  “地域医療”という言葉は、医療関係者でなくとも日常的に耳にし、その特色や抱えている問題はなんとなくイメージできる方は多いと思います。私自身も学生時代の講義や本などから、少子高齢化、医師偏在による地方の医師不足、医療スタッフ不足、医療設備の問題など、机上の知識である程度理解しているつもりで研修を開始しました。しかし、すぐに自分は何もわかっていないかったことを痛感しました。言葉にしてしまえば、まさに前述した通りでありますが、それを実際に自分の肌で感じることは全く違うということです。平戸市民病院の常勤医は約10人、私が普段勤務している病院は約230人。ですが病院に来る可能性のある疾患のバリエーションは当然同じ。それを限られた医療スタッフ・設備で対応することがいかに大変なことであるかが、救急外来当直で身に染みるほどわかりました。
 医療資源は限られており、少子高齢化は進む一方。病院受診すら難しく、介護できる家族もいない。そのような家庭が多いのが実情である。だからこそ予防医学、患者教育を重視し、そもそも病気にならないようにするのだと感じた。それが医療費削減、介護予防にもつながっていくのだと思う。病気だけではなく、家族構成・居住環境など細かなところまで配慮した人間味ある温かな全人的医療は決して忘れることはできません。日本全体で少子高齢化は進んでいくことは間違いなく、平戸で行っている医療というのは今後の日本の医療のモデルになりうる姿であると感じた。
 わずか1ヵ月という研修期間で“地域医療”について語るべきではないと思いますし、一部しか見れていないと思います。ただ1ヵ月であっても自分の身を置き、医療に触れることで得た経験、抱いた感情は計り知れない価値があると思います。
 温かく支えてくださった病院スタッフ、平戸の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。